どうも無職改めアルバイトです(気さくな挨拶) 今年の3月頃に、私のアルバイト先に正社員化を前提とした新人さんが入社したことは以前の記事にも書きましたが、その新人さんたちも仕事を任されるようになったり、また別の新しいことを教わっていたりと、成…
どうも無職改めアルバイトです(気さくな挨拶) 私のアルバイト先に、正社員化を前提とした新人が採用されたことを以前の記事に書きましたが、残念ながらそのうちの1人が1か月と持たずに退職となりました。 当該の記事はこちらです。 yume-ututu.hatenablog.…
どうも無職改めアルバイトです(気さくな挨拶) さて、新型コロナウイルス感染症が世界的に流行してから1年以上経過していますが、終息の気配は未だに見えない状況であります。 そんな中、私のアルバイト先の職場でも、ついに新型コロナ感染者が出て、いよい…
どうも無職改めアルバイトです(気さくな挨拶) 3月から、私のアルバイト先の会社に新しいアルバイトの人たちが入ってきました。 営業サイドで2人、倉庫内で1人という人員配置となっています。 このうち、営業サイドの2人は正社員化を前提としているようで、…
どうも無職改めアルバイトです(気さくな挨拶) 皆さんは、自分の仕事にやりがいを持っていますか? あるいは、仕事を通じて自己実現ができていますか? 私はできていません。 というか、仕事でやりがいやら自己実現やらを求めること自体が間違っていること…
どうも無職改めアルバイトです(気さくな挨拶) 現在のアルバイトは、体力的にきつい作業が多々あります。 空調設備のない倉庫の一画で、物品の点検や梱包作業を行ったり、あるいは分解した細かい部品などを水場で洗浄したり。やっぱり立ち仕事なので体力の…
どうも無職改めアルバイトです(気さくな挨拶) 先日、メンヘラのごとく現アルバイトを辞めたいという気持ちをブログに吐き出しました。 yume-ututu.hatenablog.com あれから約一週間の時間が経過しましたが、自分の中で「本当に辞めるの?」みたいな渋る気…
どうも無職改めアルバイトです(気さくな挨拶) 先日の記事では、2年間ニートをしていた私が、アルバイトで社会復帰できたかと思ったら、そこはブラック企業だったことが分かりました。 yume-ututu.hatenablog.com 金曜日のシフト休みと土日を挟んで、ある程…
どうも無職改めアルバイトです(気さくな挨拶) さて、無職を脱出して早々ですが、残念なことに、私のアルバイト先はブラック企業であることが判明しました。おかげさまでもう辞めたくなっています。 あまり詳しくは言えないのですが、業界が業界で大概ブラ…
どうも無職改めアルバイトです(気さくな挨拶) 私は現在の仕事柄、お客様のご自宅にお邪魔して物品を搬出入する機会があります。 そのときに、詳しくは申し上げられませんが、非常にお金持ちなお方のご自宅にお邪魔したことがあります。 そのお宅は最初に、…
どうも無職改めアルバイトです(気さくな挨拶) 私は現在の仕事柄、営業の社員の人が運転する車に乗って移動することがあります。 その道中で、荷物が車の中にパンパンに詰め込まれた、Amazonの配送の車を何回か見かけることがありました。 30~40箱くらい、…
どうも無職改めアルバイトです(気さくな挨拶) 今回は特別お題「フリーにはたらく」にちなんで、ストレスフリーに働きたい願望をぶちまけていきます。 仕事をするということは、多かれ少なかれ人間関係においてストレスが発生するものだと思っています。会…
どうも無職改めアルバイトです(気さくな挨拶) 今回は、お仕事探しに関するちょっとした愚痴みたいなものです。 お仕事を探すとき、特にアルバイトなんかで「軽作業」というジャンルないしはカテゴリーってあると思うんです。 ぶっちゃけ、「軽作業」って言…
どうも無職改めアルバイトです(気さくな挨拶) 先日、2年間無職だった私がアルバイトで社会復帰した感想を記事にしましたが、そこからまた改めて自分のことを振り返って、無職が救われるには何が必要なのかということをまとめようと思います。 当該の社会復…
どうも無職改めアルバイトです(気さくな挨拶) さて、私がアルバイトで働き始めてから早くも1か月が過ぎようとしています。 仕事についての細かな不満や不安はありますが、現在の仕事内容や労働環境にもある程度順応しつつあります。 無職をしていたときは…
どうも無職改めアルバイトです(気さくな挨拶) 今週のお題「叫びたい!」にちなんで、私の正直な心のうちをここで叫んでみたいと思います。 ぶっちゃけ働きたくない!! 不労所得だけで生きていたい!! 人間と関わりたくない!! …はい。ドクズ怠けクソ野…
どうも無職改めアルバイトです(気さくな挨拶) 無職からの脱却ということでアルバイトを始めたはいいのですが、軽作業の求人に応募して採用になったと思ったら、何でだか倉庫作業で重い荷物を運ぶことになったり、あるいは社員の人の営業の外回りに付き添っ…
どうも無職改めアルバイトです(気さくな挨拶) 現職のアルバイトが決まるまでは2年間無職だったので、採用が決定したときはとても嬉しかったし、真人間になってちゃんと働いていこう、なんてことを考えていました。 しかしまあ、社員の人の話を聞く限りでは…
どうも無職改めアルバイトです(気さくな挨拶) アルバイトが決まって働き出してから、これが初めての休みとなるわけですが、働くってこんなにも疲れるんだなという感覚を思い出しています。 私が応募したアルバイトは、部品の組み立てや分解といったものが…
どうも無職です(気さくな挨拶) これまで無職ですとアピールしてきましたが、遂にようやっとアルバイトが決まったので無職ではなくなります。 最近は何もしないで家にいることが暇でしたし、ずっとこんな調子で人生を過ごしているのも面白くないなと思って…
どうも無職です(気さくな挨拶) 今回はお金もない、まともな収入源もない、だけれども時間は有り余っている無職の人で「お金が欲しい」という人向けの、ポイントサイト利用、いわゆるポイ活のお話です。 ポイ活って聞いても何のことか分からない、怪しい、…
お金がない。 そう思ってアルバイトを唐突に探し始めたのが、つい先日。年末年始で人手が足りないという文言を募集サイトで見かけて、それにまんまと釣られた形です。 そういう下心のほうが割合としては大きいですが、年末年始の単発・超短期バイトを機に社…
会社を辞めたのが2019年9月末。今これを書いているのが2020年10月末。 そういえば、無職引きこもりのニートになってから既に1年目が終わっていたのかということを、何の気なしに思い出しました。 時間は経つのが早いというか、同じことを繰り返しやってそれ…
近年注目されてきた働き方として、リモートワークがあると思う。会社に出勤することなく自宅で仕事をする働き方だ。それが副業化したのがクラウドソーシングだと私は認識している。有名所としては「クラウドワークス」「ランサーズ」といったところだろうか…
人は何ゆえに生きていくのだろうか?生きていかなければならないのだろうか? その答えを探しては見つからなくて、生きる意味を感じられなくて、生きる気力を失う。 生きること、働くこと。それが限界で疲れ果てたときでさえも、またいずれやらねばならぬこ…
「好きなこと」を仕事にして暮らしたいと、あなたは思ったことがあるだろうか? 「好きなことを仕事にするべきか否か」ということはたびたび議論の話題になるものだ。 そのことの是非はさておくとして、ここでは「好きなこと」を仕事にして生きていこうとし…
高いものと安いものだったら、あなたはどちらを選ぶだろうか? 物にもよるだろうが、多くの人は安いほうを選ぶと思う。 上がらないどころか下がる賃金、重くのしかかる税金、先行き不安でますます固くなる財布のひも…みんな仲良く貧乏になって、みんなお金を…
どうも皆さま。ヒトヒラです。 皆さんは仕事が楽しいですか?会社が楽しいですか? それとも、つらいですか?嫌ですか?仕事のことを思うと死にたくなりますか? もしも、死にたくなるほど仕事が嫌で働きたくないのであれば、私からお勧めしたいことがありま…
どうも皆さま。ヒトヒラです。 皆さんはスーパーやコンビニなどで買い物をしますか? ファミレスや居酒屋チェーン店などを利用しますか? 私も利用しないわけではないですが、仕事を辞めてからというもの、そういった店に行きづらくなってしまった上に、長居…
ちょっとした愚痴をまたまた書き綴ります。 例によってあまり良い内容のものではないことが予想されるので、読んでいる途中で気分が悪くなったりしたらすぐに閲覧を中止して、他のことで気を紛らわせてください。 では本題。 退職願を一度書いて提出しました…